27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鯖江市議会 2020-07-15 令和 2年 7月第425回臨時会−07月15日-01号

林下豊彦議員、2番 江端高議員、3番 大門嘉和議員、4番 空 美英議員、5番 山本敏雄議員、6番 佐々木一弥議員、8番 帰山明朗議員、9番 佐々木勝久議員、10番 奥村義則議員、11番 石川 修議員、12番 林 太樹議員、13番 遠藤 隆議員、14番 木村愛子議員、15番 平岡忠昭議員、16番 丹尾廣樹議員、17番 末本幸夫議員、18番 水津達夫議員、19番 玉邑哲雄議員、20番 菅原義信議員、7番 福原敏弘議員

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

政策経営部長斉藤邦彦君) 福原敏弘議員の御質問お答えをいたします。  自主財源にはどのようなものがあるのかとのお尋ねでございますけれども、自主財源市税分担金および負担金使用料および手数料、財産収入寄附金、繰入金、繰越金、諸収入、これらから構成されておりまして、令和2年度の一般会計当初予算で申し上げますと117億2,000万円余で歳入予算全体の43.7%を占めております。

鯖江市議会 2019-08-05 令和 元年 8月第420回臨時会−08月05日-01号

1番 林下豊彦議員、2番 江端高議員、3番 大門嘉和議員、4番 空 美英議員、5番 山本敏雄議員、6番 佐々木一弥議員、7番 福原敏弘議員8番 帰山明朗議員、9番 佐々木勝久議員、10番 奥村義則議員、11番 石川 修議員、12番 林 太樹議員、13番 遠藤 隆議員、14番 木村愛子議員、15番 平岡忠昭議員、16番 丹尾廣樹議員、18番 水津達夫議員、19番 玉邑哲雄議員、20番 菅原義信議員

鯖江市議会 2019-05-30 令和 元年 6月第418回定例会−05月30日-02号

政策経営部長斉藤邦彦君) 福原敏弘議員の御質問お答えをいたします。  地方税法等の一部を改正する法律におけるふるさと納税制度の改正に関するお尋ねでございますが、議員御指摘のとおり、ふるさと納税制度は応援したい地方自治体を寄附で支えるという趣旨で平成20年度にスタートしたものでございます。

鯖江市議会 2018-06-22 平成30年 6月第414回定例会−06月22日-04号

1番 福野 葵議員、2番 大門嘉和議員、3番 山本敏雄議員、4番 佐々木一弥議員、5番 福原敏弘議員7番 小竹法夫議員、8番 林 太樹議員、9番 遠藤 隆議員、10番 帰山明朗議員、11番 石川 修議員、12番 奥村義則議員、13番 木村愛子議員、14番 丹尾廣樹議員、15番 平岡忠昭議員、16番 末本幸夫議員、17番 水津達夫議員、18番 蓑輪 昇議員、19番 玉邑哲雄議員、20番 菅原義信議員

鯖江市議会 2018-03-06 平成30年 3月第413回定例会-03月06日-03号

福原敏弘議員の御質問お答えをいたします。  学習指導要領の改訂に伴います小学校英語に関するお尋ねでございますけども、福井県内の全小学校では平成30年度から移行期間がスタートしますので、小学校3、4年生で聞くこと・話すことを中心とした外国語活動を導入し、英語になれ親しみ、学習への動機づけを高めるための指導を年間35時間行います。

鯖江市議会 2017-07-21 平成29年 7月第410回臨時会−07月21日-02号

19番 玉邑哲雄議員、16番 末本幸夫議員、15番 平岡忠昭議員、13番 木村愛子議員、5番 福原敏弘議員2番 大門嘉和議員。  教育民生委員会委員7人。20番 菅原義信議員、17番 水津達夫議員、12番 奥村義則議員、11番 石川 修議員、10番 帰山明朗議員、4番 佐々木一弥議員、3番 山本敏雄議員。  議会運営委員会委員7人。

鯖江市議会 2017-07-20 平成29年 7月第410回臨時会−07月20日-01号

1番 福野 葵議員、2番 大門嘉和議員、3番 山本敏雄議員、4番 佐々木一弥議員、5番 福原敏弘議員6番 佐々木勝久議員、7番 小竹法夫議員、9番 遠藤 隆議員、10番 帰山明朗議員、11番 石川 修議員、12番 奥村義則議員、13番 木村愛子議員、14番 丹尾廣樹議員、15番 平岡忠昭議員、16番 末本幸夫議員、17番 水津達夫議員、18番 蓑輪 昇議員、19番 玉邑哲雄議員、20番 菅原義信議員

鯖江市議会 2017-06-12 平成29年 6月第409回定例会−06月12日-02号

総務部長危機管理監大滝清治君) 福原敏弘議員の御質問お答えいたします。  捜査関係機関から団体の情報提供依頼があった場合の行政としての対応についてのお尋ねですが、まず鯖江個人情報保護条例の規定によりまして、市の保有する個人情報につきましては、原則として外部提供が禁止されております。

鯖江市議会 2017-03-13 平成29年 3月第408回定例会−03月13日-02号

健康福祉部長友永英宣君) 福原敏弘議員の御質問お答えいたします。健康保険は何のためにあるのかというお尋ねでございますけれども、健康保険は、社会保険の一つでございます。疾病、負傷、死亡、分娩に関して、必要な保険給付を行い、被保険者の健康を保持、増進し、生活を安定し、そして福祉の向上を図るといったものでございます。

鯖江市議会 2016-12-13 平成28年12月第407回定例会-12月13日-03号

都市整備部長安原俊憲君) 福原敏弘議員の御質問お答えいたします。居住誘導区域および都市機能誘導区域鯖江市街地河和田市街地とした理由についてでございます。これ、昨日の佐々木勝久議員代表質問の方でも御答弁をさせていただきましたけれども、居住誘導区域、それから都市機能誘導区域というのは、これ、国の方針によりまして、用途地域内に定めるということになってございます。

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

健康福祉部長友永英宣君) 福原敏弘議員の御質問お答えいたします。  出生率を上げる施策についてということのお尋ねでございますけども、出生率が上がらない理由としては、主に次の4点が考えられるかと思います。1点目は未婚・晩婚化が進んでいるということ。それから2点目に子育てに関する経済的負担が大きいと感じるということ。

鯖江市議会 2016-08-24 平成28年 9月第406回定例会-08月24日-01号

1番 福野 葵議員、2番 大門嘉和議員、3番 山本敏雄議員、4番 佐々木一弥議員、5番 福原敏弘議員6番 佐々木勝久議員、8番 林 太樹議員、9番 遠藤 隆議員、10番 帰山明朗議員、11番 石川 修議員、12番 奥村義則議員、13番 木村愛子議員、14番 丹尾廣樹議員、15番 平岡忠昭議員、16番 末本幸夫議員、17番 水津達夫議員、18番 蓑輪 昇議員、19番 玉邑哲雄議員最後に7番 小竹法夫議員

鯖江市議会 2016-03-18 平成28年 3月第404回定例会-03月18日-04号

1番 福野 葵議員、3番 山本敏雄議員、4番 佐々木一弥議員、5番 福原敏弘議員6番 佐々木勝久議員、7番 小竹法夫議員、8番 林 太樹議員、9番 遠藤 隆議員、11番 石川 修議員、12番 奥村義則議員、13番 木村愛子議員、14番 丹尾廣樹議員、15番 平岡忠昭議員、16番 末本幸夫議員、17番 水津達夫議員、18番 蓑輪 昇議員、19番 玉邑哲雄議員、20番 菅原義信議員最後に10番 帰山明朗議員

鯖江市議会 2016-02-24 平成28年 3月第404回定例会-02月24日-01号

なお、提出者鯖江市議会議員 遠藤 隆、賛成者鯖江市議会議員 菅原義信議員、同じく玉邑哲雄議員蓑輪 昇議員水津達夫議員平岡忠昭議員丹尾廣樹議員木村愛子議員奥村義則議員石川 修議員帰山明朗議員、林 太樹議員小竹法夫議員佐々木勝久議員福原敏弘議員、佐々木一弥議員山本敏雄議員。以上であります。

  • 1
  • 2